2016年2月28日日曜日

癒し

白馬クリスチャン映像祭3位「癒し」です。ご覧ください。

2016年2月27日土曜日

北欧系のパン屋さん

天然酵母がおいしいです。
薬院というか、住所は今泉かな。
昔夕刊フクニチがあったところというと我が父は理解しました。
Sada

トランドール

福岡の街でおなじみのパン屋さん、トランドール。
博多駅店は開業30周年だとか。(写真は大橋店)
ここのめんたいチーズ、ほんのり甘くて美味しかよ(^ ^)食べごたえもあり。

Naomi

2016年2月26日金曜日

今日の博多弁

ならね〜(^^)/ (じゃあね)
そういえば、子どもの頃友達と別れる時とかに言いよった!

Naomi

白馬映像祭総合一位の「少年ルドビコと26の十字架」英語版ができました

白馬映像祭で総合一位となった「少年ルドビコと26の十字架」の英語版が公開されています。
ぜひご覧くださり、御用い下さい。

インターネットラジオ・ゴスペル 風のひびきをどうぞ

ゴスペル 風のひびき(2016.2.24)「Sarah's Time」前田サラ

<ON AIR曲>
1.白馬(作詞・作曲:ダビデ前田
2.主よあなたにささげます(作詞・作曲:佐藤頌子)
3.イスラエル作詞・作曲:ダビデ前田)
4.神の言葉は希望(作詞・作曲:太田エリサ

2016年2月25日木曜日

2016年2月24日水曜日

今日の博多弁

「忘れとったー」
当然のごと使いよったばってん、これって博多弁げな(^ ^)

Naomi
(博多ポートタワー)

五郎丸でいっぱい!

博多駅ビルは5周年ということで五郎丸選手のコピーで溢れています。
イベントが終わったら、欲しい人がいるかも?!

2016年2月23日火曜日

豚まん

太宰府館にゴスペルコンテストの打ち合わせに行きました
お向かいは有名な豚まん屋さんです。芸能人の方々の写真が飾ってありました
kosuda

太宰府の名物 梅の花

写真は我が家の庭の古木ですが、3月にゴスペルコンテストをする太宰府は、梅も有名です。
ちなみに梅ヶ枝餅もご当地のおいしいものです! Sada

シンフォニーホール

アクロスのシンフォニーホールではいつもコンサートが行なわれとうと。ここでゴスペルを歌う日が来ると☻

Naomi

2016年2月22日月曜日

お土産 3

秋田の稲庭うどんならず、新バージョンの稲庭中華そばといぶりガッコとぎばさ S

お土産 2

白馬のソフトクッキーチョコ入り

各地お土産

博多通りもん。どこでも人気 S

たまがった

博多では「びっくりした」を、
「たまがった」 と言います。
しかし決して女子は言いませんので、念のため。

naomi

神戸から

彩雲でお出迎えされました S

早朝の空港

朝一便から満席。空港もラッシュのように人がいますS

2016年2月21日日曜日

カレー

本屋じゃなかと。
レトルトカレーコーナーたい。
(福岡パルコB1北野エース)

Naomi

2016年2月20日土曜日

雪中キャベツ

長野県小谷村(グリーンプラザ白馬のあるところ)の雪中キャベツが紹介されとったよ! そーとー甘からしかよ(^ ^)

Naomi

ベジフルスタジアム

アイランドシティにある新しい青果市場、ベジフルスタジアム。
3月には展望レストランもオープンするとげな!
新鮮な野菜食べたかねえ ♪( ´θ`)ノ

Naomi

2016年2月18日木曜日

どうしただ?

博多弁の「どうしたと?」
が、
長野弁(信州弁)で「どうしただ?」
になるとかいなね(・・?)

Naomi

今日は快晴

うって変わって今日は快晴で、素晴らしい景色でした〜 kosuda

2016年2月17日水曜日

ホテルからは

こんな感じです
駐車場に停めてある車は雪かきをしないと出発できない状況です kosuda

吹雪

長野の白馬のキャンプに来ています
東京や途中は快晴だったのに、ご当地はすごい吹雪いていました
スキー・スノボの人は良いですね (^O^) kosuda

西区 こんぴら丸

魚が美味しい S

信州信濃

山菜そば ¥550
美味しいです S

2016年2月15日月曜日

新青果市場

新青果市場、「ベジフルスタジアム」がアイランドシティに完成!
香港や台湾などアジアを中心に海外も視野に入れているそう!

Naomi

2016年2月13日土曜日

自家焙煎珈琲

新天町にある自家焙煎珈琲ヴァンヴェール 。いかにも喫茶店!って感じ。

Naomi

2016年2月12日金曜日

青山フラワーマーケット

写真は天神店。(ソラリアステージ1階)
東京青山店にはカフェも併設されてるそう!
行ってみたい☻

Naomi

2016年2月11日木曜日

イスラム圏からも

このブログ、アメリカ、ウクライナ、ルーマニア、そしてシリアからもご覧になっておられる方がおられます。感謝します!  写真はシリア国旗